にほんブログ村ランキング参加中です♪
こんにちは(^^)
暖いですね~。
というか暑い!
27度ですよ27度。
1月末ですよ1月末!
しかも今週はしばらくずっとこんな感じで来週も同じらしい。
どうなっておるのじゃ。
冬ってなんだっけ?(--)
さてさて。
学校から帰ってきて、「マミー、、新しい水筒買って~。。」と言ってきたぺけーにゃ。
まあ何度か旦那には言っていたようですが、今使っている水筒、Thermosのストロー付きの水筒なんだけど別に綺麗だし壊れてもいないし、旦那も普通に流していたっぽい。
そしてついに私にも言いに来た。
「なんで新しいのが欲しいの?まだ使えるでしょ?」と言ったら、
「ねえ、、怒らないで聞いてくれる?」と。
「うん、何?」と聞いてみると・・
「Frozenの柄が嫌なの・・・。」・・・・え!!!!
・・・・・・・・・・・・ええええ?!?!
ほ、本当に?!


ぺけーにゃと言ったらFrozen大好きで大好きで、ディズニープリンセス大好きで・・・って、でもそれってもう2年も3年も前の事か・・。
いつまでも自分の子はベイビーでいるものだと思っていた。。
いつまでもディズニープリンセスが好きで、いつまでもFrozenも好きだと思っていた


で、私すごくショックだったんだけど、平常心を装って「考えておく。だってまだ綺麗だからそのまま使えるから。」とだけ言っておきました。
ぺけーにゃも「うん、わかった。」と言って、今日もFrozenの水筒に麦茶を入れて登校しました。
こうやってどんどん大きくなっていくんだなあ・・。
寂しい



・・・と、ちょっとセンチメンタルな気分ですが、張り切って本題行ってみましょ~!
アップルパイのレシピです(^^)
私は全然料理得意

とかそんなんじゃないのですが、ごくまれにとてつもなく美味しい食べ物を作り出します。笑
そしてこのアップルパイもそのうちのひとつ。
子供の時から作っていた母のアップルパイのレシピと、アメリカの料理番組で見たレシピと、色々混ぜ合わさって完成させました。
このアップルパイははっきり言ってお店で食べるよりも美味しいです、特にアメリカだと甘ったるいアップルパイにうんざりしている日本人も多いかと思うので。。。
でも、アメリカ人にも美味しい~!レシピ教えて~!と言われるアップルパイなので学校などのポットラックなどにも活躍します(^^)
材料は計量カップで計るアメリカ式にしています、ずぼらな私にぴったり~。笑
日本とアメリカの計量カップは量が違うのでご注意を・・。
(アメリカの1カップは日本の計量カップの235ccになります。)では行ってみましょう!
りんご 小6個
冷凍パイシート 二枚
バター 2分の1カップ
小麦粉 大匙3
お水 4分の1カップ
ブラウンシュガー 2分の1カップ
グラニュー糖 3分の1カップ
シナモンパウダー 適量
塩 ひとつまみ
卵黄 1個
まず、オーブンを425度(220度)に予熱しておく。
リンゴは皮をむいて芯を取り除き、スライスして塩(分量外)を入れた水につけておく。

ソースパンを弱火にかけてバターを溶かす。

溶けたら小麦粉を投入して焦がさない様に弱火で良く混ぜる。

そしてブラウンシュガーとグラニュー糖、お水、塩ひとつまみも投入!
ぶくぶくと沸騰させてください。

こんな感じになりますよ~♪

塩水からリンゴをザルにあけて水分を取り、シナモンパウダーをかけて混ぜ、パイシートを敷いた器に並べる。
この時は、パイシートがすでに使い捨てのアルミホイルケースに入ったものを使いました。
リンゴを並べたらお好みでその上から更に追いシナモンパウダー。

上にパイシートを乗せて卵黄を塗って・・・
(デコレーションの仕方はお好みでどうぞ♪)

オーブンへ投入!
15分たったら350度(175度)に下げて、そこから30~40分くらい焼きます。

はい、出来上がり~!!!!!
アツアツでも、冷蔵庫で冷やしても、どうやって食べても美味しいよ~

リンゴをとろとろにしたい、という時はバターやお砂糖と一緒にリンゴも煮てください(^^)
うちの家族はリンゴを煮ないで作るアップルパイの方が好きだと言うので煮ていませんが、煮て作っても美味しいです♪
その場合は焼き時間を少な目にしてください。
美味しいし簡単にできるのでお勧めです、うちはオーブンを使うところ以外はぺけーにゃがほぼ全行程やってくれますよ~(^^)
なんなら「ほらマミー、ここ写真撮った?」とブログ用の写真まで気を使ってくれます。笑
ぜひ皆さんも作ってみてくださいね~♪♪
ではでは、今日も素敵な一日をお過ごしくださいませ~!!!
↓Click Please!↓
ぽちっとしてね


にほんブログ村
にほんブログ村ランキング参加中です♪
スポンサーサイト
- 2018/02/01(木) 06:40:09|
- おうちおやつ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
にほんブログ村ランキング参加中です☆
こんばんは~♪
ドジャース!
勝ちましたね~!!!!!
おとといは負けたのでがっくりしましたが、昨日は圧勝

満塁ホームランほど気持ちのいいものはないですね~、そしてマエケンも完璧すぎて


安定していて素晴らしかったです。
私は野球全く詳しくないのですが、アメリカに来てから見るようになりました。やはり生で観戦すると好きになってしまいますね♪
ダルビッシュとマー君の直接対決は見られるかな?
今日ヤンキースは負けてしまいましたね。
チケット高すぎてとてもじゃないけど買えないので、家でしっかり応援します


楽しみだ~



さてさて。
以前にも書きましたが、我が家は全員セビーチェが大好き(^^)
エビのセビーチェ、美味しいですよね
http://sayukichikuishinbo.blog.fc2.com/blog-entry-1241.html↑これが前にセビーチェのレシピを載せたブログ。
ほぼ同じ作り方ですが、ちょっとだけ変えてまた作ってみました。

はいこちら!
・・・・って、手前のセビーチェとアボカド、誰かつまみ食いしたな~~~~

ぐぬぬ。。。
材料も全部同じなんだけど、レッドオニオンをみじん切りではなくスライスにして、シラントロも上の添えただけ。そしてえびは小さく切らずそのままにしてみました。
http://sayukichikuishinbo.blog.fc2.com/blog-entry-1261.html↑この間行ったレストランで食べたセビーチェを真似てみたわけですよ

あと、えびを茹でる時、殻をはずさずに茹でて、茹であがってから殻をむきました。
なんだかその方がえびのエキスがぎゅっと詰まって美味しく感じましたよ~(^^)
気のせいだったらすんません。笑あと前のレシピではすべてライムジュースを使用したけれど、半分ライム、半分レモンにしました。
最近ライムが硬くて渋いものが多くってあまりにも酸っぱくなりすぎるのでちょっとレモンに助けを借りました。笑
旦那もぺけーにゃも、レモンが入ったこと気づいてなかったよ~、風味がガラッと変わるとかそういうのは無いので大丈夫です

旦那はこのえびがごろんと入ったセビーチェの方が好きだそうで、ぺけーにゃはいつもの方が好きらしい。
私はえびごろんの方が好きかな~?
これは個人の好みの問題かな??
あ~セビーチェほんと美味しい

でももっと美味しいセビーチェ作りたい

色んなお店のセビーチェ食べ歩いて研究したいわ~。究極のセビーチェをいつか作ってやる~~~



・・・こういう情熱を、勉強に向けられたら私ももうちょっと賢くなっていたかもね・・・

あはは~。。。

さて、我が家の暴れん坊将軍リアーノさん、明日で1歳3か月!
歯が生えまくっていて、もうにょきにょきにょきにょきすごいの。
歯茎を突き破っている最中であろう状態のものもあってなんか痛そう


歯磨きしっかりしないとね~、虫歯になったら大変だ!
ぺけーにゃは虫歯ゼロ記録更新中なので、リアーノも是非見習っていただきましょう

歯医者通いは苦痛でしかないからね、痛いし怖いし

そんな最近のリアーノさん、歌が大好きで、リズミカルな曲を聴くと体を動かして踊ります。
ラテンの血が騒ぐようです

でもね・・・
踊り方が変なんだよね。
揺れながら片方の肩をクイックイッとあげてほっぺにつけてる謎の踊り。しかも真顔。
そして突如指さしてきたりします。
え、次わたしの番????ってくらい指さしたまま見つめて来るので私も一応肩クイクイダンスしてみますが、
とにかく盛り上がりに欠ける。無言で親子で揺れながら肩クイクイしてて我が家のお茶の間には毎日異様な空気が流れてますが、まあ平和にやっとります。
タマゴの入っていない赤ちゃんクッキーをこよなく愛し、納豆ご飯とお味噌汁とみかんが大好きなやんちゃボーイ、これからも元気いっぱい育っておくれ~♪
ではでは皆さん、ちょっと短いですが今日はこの辺で(^^)
楽しい週末をお過ごしくださいませ~!
↓Click Please!↓
「ぽちっとしてね
」
にほんブログ村
にほんブログ村ランキング参加中です☆
- 2017/10/21(土) 13:34:12|
- おうちごはん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0